「ダンナ家の米がなくなった!」
ってことで、道の駅へGO!!!
まずは春にOPENしたての「水の郷さわら」へ。
ゴールデンウィークに来たときは、ものすごい混みようだったけど、少し落ち着いたかな。


2枚とも、「まいったな~」ってオジサン(同じ人だよね?)が写ってて、気になるぅ・・・

ここはいつも行く多古とまた違って、佃煮があったり、利根川の広々とした景色を眺めたり、みんな楽しんでくれたみたい♪
でもやっぱり、「米は多古でしょー!」
ってことで、次は「道の駅多古あじさい館」へGO!!!
多古はいつにもまして、めちゃめちゃ混んでた!やっぱりあじさいの時期だからかなぁ。
栗山川の両岸は、あじさいがちょうど見頃♪ 舟も出てるよ。

青々とした田んぼと、あじさい。今頃の田んぼは、目が覚めるくらいの鮮やかな緑で、ホント綺麗。

精米中・・・・・

佐原でも、多古でも、野菜なんかもどっさり調達できました!
道の駅は、新鮮でいいものが安いです、ホント!!!
途中、香取神宮に寄ってみました。名前は知ってたけど来るのは初めて。
参道はにぎやかです。

本殿までは往復30分だそうです。
おとうさんは健脚なんだけど、おかあさん、おばさんはちょっとムリ。
お蕎麦を食べて帰りました。

ということで、無事に米調達!車で行くとどっさり買えるというのもあって、道の駅ではみんな大興奮。買い物に燃えます 笑。
そういえば最近、大原の「ぴんたろう」行ってないなぁ。ここは干物屋ですけど、やっぱりみんなが燃えるスポットです(^_^)